2006年05月07日
ブラックアロー デビュー!

昨日、どうしても竿 振ってみたかったので、時間は短かったけど
とりあえず行って来ました!
もちろん潮も止まっており、ボーズでしたが 初めての長くて硬い竿がどんなものか
とにかく使ってみたくての釣行でした。
感想は、 気になっていた硬さについては思ったより柔らかく (ファイティングドルフィンとの比較)
長さ、持ち重りについては、竿を下に向けてたからなのか?気にならず。
(サーフはもちろん、河川でも11フィート 出すこともたびたびあったので。軽いほうかな)
キャストフィールについては、よくテレビでヒラ師がやってるように、気合入れなくても
振り下ろすだけでもかなり、飛んだ!
ルアーのウェイト範囲は、SL12だとちょっと軽いかなーって!
例えるなら、9フィートで9cmルアー投げるような感覚・・・ 竿まがらねー
さらに上に振り、30gを超えるとようやく竿が曲がって(普通のシーバスロッド並みにね)
40gぐらいで、かなりしなるが、まだまだ平気であった (フルキャストは怖くて出来ませんが)
もちろん、張り(硬さ?)もあるので、自作ハンマー150mm41gを、ジャークしても平気
で、ガンガン アクションつける事も出来たし、タイド175のトゥイッチも平気!
タイドサーフ150は残念ながら忘れたので、次回の課題としますが
この竿に求めていた、硬くて長い竿 と、いう点では ほぼ満点でした。
ちなみにスペックは・・・

ガイドは2番まで、全てダブルフット(だっけ) 重そう&頑丈そう!
ちょっと残念なのが、Gクラユーザーなら分かる、筋肉質?なんて言えばいいのか、分からないが
Gクラ特有の、竿振ると、グッと曲がって、パワーが溜まり、一気に放って、ビシッと戻る!
あの感覚は無かった・・・
(まー過去に使った竿、にも当然無かったからGクラにハマッタんだけど)
しばらくは、あるポイントで、使い続けてみます!!
で、写真はゼナックのリールストップラバー! ブラックアローもダウンロックなので
キャストするときに、ロック用のねじ切りの溝が親指にあたるので必要でした。
(Gクラは特に金属なので、意外と痛いんですよー)
次回こそは魚の写真で、飾るぞー!!
Posted by gogo_seabass at 22:50│Comments(0)
│MYタックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。